GWに家族でBBQを楽しみました。
ニュースを見聞きすると観光地はどこも賑わいを見せていますが、
近年、休みの過ごし方は変化しているようです。
インバウンド価格をものともしない購買力を見せる外国人観光客に対して、
日本人は近場で安く済ませようとする傾向が強まっていると感じます。
この流れはしばらく続きそうですね。
さて、本日はドクターマーチンのブーツをお手入れしましたのでご紹介します。
メンズの1490 10ホールブーツです。
シンプルでありながら個性を持ち合わせたデザインは年齢や性別を超えて愛されています。
オーナー様がオークションサイトで購入されましたが、カビ臭さが気になると丸洗いクリーニング+ひび割れ修理をご依頼いただきました。
中古靴のオークション、フリマサイトなど利用されている方も多いと思います。
スマホやパソコンの画面ではニオイまでは確認出来ないので難しいところですね。




ブーツ全体を丸洗いクリーニングしてカビや汚れを落としてから、
ひび割れ部分を平らに均してから補色していきます。
補修後に靴全体をお手入れして、油分補給、ツヤ出しをします。
仕上げにオゾン除菌消臭をかけて、カビ臭さを除去します。
ここでオゾン除菌消臭についてご説明します。
学校で習った元素記号を思い浮かべてください。
例えば、酸素がO2、二酸化炭素がCO2と習いましたね。
オゾンの元素記号はO3、Oが3つです。
オゾンは非常に不安定で分解しやすいという特徴があります。
何かしらのタイミングで分解し、他の物質にくっ付きます。
仮にニオイの原因菌をZとします。
空気中にZとO3がある場合、O3が分解されてZにくっ付きます。
すると、今までZだった物質がZOまたはOZになることで全く別の物質になります。
つまり、ニオイの原因菌であるZそのものが無くなってしまいます。
ニオイの原因を元から無くすことで高い消臭効果を発揮する。
それがオゾン除菌消臭の原理です。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】




丸洗いですので、アッパーだけでなく靴の中のカビもクリーニングします。

いかがでしょうか?
カビを除去し、カビ臭さも解消されました。
ひび割れ、クラックも目立たなくなりました。
オーナー様にも大変満足とお喜びいただけました。

ショートブーツ 丸洗いクリーニング
税込み ¥6,050
ひび割れ、クラック補修 片足につき
同 ¥4,400
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
