革靴 ひび割れ 修理 クラック エドワードグリーン

投稿日: カテゴリー: エドワードグリーンお知らせクラック・ひび割れ補修すべり革・かかと破れブログ
こんにちは。

本日は革靴のひび割れ、クラック修理をご依頼いただきましたのでご紹介します。
靴はエドワードグリーンのダブルモンク、ウェストミンスターです。
オーナー様がフリマサイトで購入されたものの、ひび割れが気になるとのことでご依頼いただきました。
フリマサイトやオークションサイトなどで購入された中古靴のメンテナンスのご依頼が増えています。

歩いていて履きジワの入る箇所はダメージが入りやすく、よく動くため油分も抜けやすい箇所です。
油分が抜けて革が硬化した状態で屈折を繰り返すことでダメージが進行し、ひび割れ、クラックが起きやすくなります。
靴は履かない時はシューツリーを入れるなどでして履きジワを伸ばすこと、
また、定期的にお手入れして油分補給することで革の柔軟性を保つことをお勧めします。

また、人は一日歩くとコップ半分から一杯分の汗をかきます。
汗には尿素が含まれます。
この尿素が革を硬化させる原因になります。
汗の中の尿素の比率は人それぞれ。
お手持ちの靴にひび割れ、クラックが発生しやすいと感じる方は比率が高い可能性があります。
少し気をつけて、お手入れの頻度を上げてみても良いかも知れません。

エドワードグリーン ダブルモンク お手入れ

エドワードグリーン ダブルモンク お手入れ

エドワードグリーン ダブルモンク 中古靴

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

ひび割れ、クラックはお手入れ不足、油分不足などが原因で起きやすくなります。
特に履きジワの入るところは屈折することで普通に履いていてもダメージが蓄積しやすい箇所です。
靴を履かない時はシューツリーを入れて出来るだけシワを伸ばすこと、
定期的にお手入れすることで柔軟性を保ち、革を乾燥や硬化から守ることが重要です。

今回、ひび割れ箇所をクラックの深さに応じて、埋める、平らに均すことをしてから補色していきました。
仕上げに全体的にお手入れすることで油分補給を行います。

革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れ/クラック補修修理】
キズ補修 ひび割れ クラック

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

革靴 ひび割れ修理 クラック修理

また、すべり革(かかとの内側の革)もダメージがありましたので合わせて修理しました。

革靴 すべり革 修理

革靴 すべり革 修理

エドワードグリーン ダブルモンク ウェストミンスター

エドワードグリーン ダブルモンク ウェストミンスター

いかがでしょうか?
ひび割れ、クラックが目立たなくなりました。
全体的にお手入れしたことで革本来のふっくらとした質感が蘇りました。
オーナー様にはこれからも大事に履いていただけるとのことで良かったです。


ひび割れ、クラック補修 片足につき
税込み ¥4,400
ベーシックメンテナンス
同 ¥1,650
すべり革修理
同 ¥4,950

・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。
など、お問合せにはLINEのご利用が便利です。
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
LINE お問合せ

【関連記事】