靴を長持ちさせる方法 履き方脱ぎ方 かかとの破れ つぶれ すべり革修理

投稿日: カテゴリー: お知らせすべり革・かかと破れブログ
こんにちは。

例年より早い梅雨入りと言われていますが、
ここ数日は既に梅雨が明けたかのような晴天が続いています。
全国のニュースで“多治見”が報道される時期がやってきました。

さて、本日は靴を長持ちさせるため、いくつかのポイントをご紹介します。
今回修理をご依頼いただいた靴はかかとが破れてつぶれてしまっています。
脱ぎ履きする時にかかとを踏んでしまったり、靴同士をこすり合わせているとかかとが破れたり、潰れてしまいます。

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

破れ、ダメージがある箇所に革当てをして縫い付ける補強修理をします。
当てる素材は靴によって革の場合、布の場合があります。

靴を脱ぎ履きする時は靴ベラを使ってかかとを守りましょう。
かかとを踏みつけてしまうと痛みが早くなります。
また、少し面倒でも靴ひもやベルトは都度ゆるめたり締めたりすることをお勧めします。

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

革靴 かかと内側破れ すべり革修理

また、お気に入りや履きやすい靴も毎日履くと傷んでしまうので、数足をローテーションしながら履くようにしましょう。
雨が降った日は雨用の靴を用意しておくと良いですね。

靴を長く履くためのポイント
・靴を履く時は靴ベラを使う。
・靴ひも、ベルトは都度結び、ゆるめる。
・同じ靴を履かずに数足をローテーションする。
・雨の日ように履く靴を用意する。

以上のことを守るだけでダメージを抑えることが出来ます。
場合によってはしなくても良い修理もございます。
これまでより少しだけ丁寧に扱うだけで“持ち”が変わります。
普段の生活の参考にしてみてください。

すべり革(靴のかかと内側)修理
税込み ¥4,950
中敷き交換
税込み ¥2,200
ベーシックメンテナンス
税込み ¥1,650

お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
LINE お問合せ

【関連記事】