【検証】スニーカー ソールの汚れは木工用ボンドで落とせるのか!?

投稿日: カテゴリー: 【靴のお手入れ実験室】お知らせブログ
かつて伝説の空手家、大山倍達は山籠もりの際、自分の弱さに打ち勝つため人前に出られないよう自ら片方の眉毛をそり落としたという。
不要不急の外出の自粛

いくか!?
イったるか?!
プルプルプル・・・


さてさて、不要不急の外出をしないよう自宅でテレビを観ていたら、興味深い内容をやっていたのでご紹介します。
それは、“スニーカーのソールの汚れ落しに木工用ボンドを使用する”というもの。
面白そうだったので早速試してみました。

最初に言い訳がましいのですが、以下はあくまで私的な検証です。
やり方、やり用によっては結果が異なる可能性もありますのでご了承ください^^

その内容というのは、ソールに木工用ボンドを付けて固まったのをはがすと汚れがボンドにくっついてくるので綺麗に落ちるというものです。
ラバーのソールに木工用を使うというところがミソで、
後からはがしやすいようにあえてラバーにくっつき過ぎない木工用を使うという訳です。

私物のスニーカーです。
五年以上前に購入して、近所の散歩やランニング、または屋外で作業(草むしりとかね)するのに履いています。
購入してから一度も手入れもせず、洗いもせずの靴ですのでソールもかなり汚れています。


木工用ボンド
ドーン
スニーカー ソール 汚れ落し

ソール周りを一周しました。
今回、アッパーのラインにも塗ってみました。
泡泡状態のように見えますがボンドです。
(注意その1:ボンドを塗っていく時にパテのようなものがあると便利です。
パテが無ければアイスの棒でも良いかも)
スニーカー ソール 汚れ落し

一晩放置すると固まって半透明の状態になりました。
スニーカー ソール 汚れ落し

固まったボンドをはがしていきます。
ベリベリベリっと脱皮していくがごとく。
(注意その2:ステッチのところにボンドがつくとはがれにくいです。
はがせないということではありませんが)
スニーカー ソール 汚れ落し

脱皮完了!
スニーカー ソール 汚れ落し

いかがでしょうか?
・・・んーーーん
確かに白くなったところもありますが、
ボンドを用意する、塗る、固める、はがす
工程と時間を考えると期待していたほどではなかったかなというのが正直な感想です。
最初に言いましたが、やり方、やり用、また汚れの度合いにもよるでしょうね。

結論
ボンドめっちゃ使う!
靴のサイズ26.5cmで片方しか試しませんでしたが、
3/4(内容量50g)ほど使ってしまいました^^

靴磨きやお手入れに関して、試してみたいこと、テストしてみたいことがありましたらお気軽にご連絡ください。
こんな方法はどうか?
これをやってみたらどうなるのか?
自分の靴では試しにくいけど、興味がある。
などなど、全てにお応えできるとは限りませんが、実際にテストしてみて結果をシェアしたいと思います。
ご連絡はお問合せページからお願いします。
【お問合せ 無料お見積り】
お問合せ 無料お見積り

靴磨き、お手入れについての実験、テストについては下記のページにまとめてあります。
是非、チェックしてみてください。
【靴のお手入れ実験室】
靴のお手入れ実験室

【関連記事】