今、子供から大人まで大人気の鬼滅の刃。
近所でそれっぽい場所とか無いかなと思い浮かべていましたら、ありましたありました。
地元では弁慶が運んできたという伝説が残るふたつ岩。
炭治郎が一刀両断した岩ということで雰囲気ありませんか。
個人的には子供の頃から、ケツみたいな岩と思ってました。
アニメが流行るとその聖地とされる場所が取り上げられますが、これで地元も盛り上がってくれたら良いな。
その割にはケツみたいって言っちゃってますが・・・
(鬼滅ファン、弁慶ファンの皆さん、スイマセン)

さて、本日は靴のつま先、かかとに出来たキズ補修をご依頼いただきましたのでご紹介します。
リーガルのガラスレザーです。



ガラスレザーは合成塗料などがコーティングされており、お手入れの靴クリームが表面で滑ってしまって定着も浸透もしません。
キズや色を補修するのは困難な素材と言えると思います。
そんな靴磨き泣かせの素材ですが、雨や汚れに強いという側面もあり、見た目の光沢もあって根強い人気の素材でもあります。
革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れ/クラック補修修理】




いかがでしょうか?
つま先やかかとに出来たキズを補修してから、ベーシックメンテナンスで全体的に色艶を取り戻しました。
キズ補修が困難な素材ではありますが、出来ないということではありません。
お気軽にご相談ください。
ガラスレザー キズ、カラー補修 片足につき
¥3,000 + 税
ベーシックメンテナンス
¥1,500 + 税
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
