靴磨き お手入れ スムースレザー

革靴お手入れ 靴磨き スムースレザー

革靴、一般的なスムースレザーのお手入れの仕方をご案内します。
お手入れの工程、使用する道具、アドバイス、コツ、Q&A
靴磨きは靴が綺麗になるだけでなく、靴への愛着が湧く、また一つのことに没頭することによるストレス解消
一石二鳥、三鳥の効果が期待できます。
ご自身で靴磨きにチャレンジ!
という方、是非参考にしてみてください。

靴磨き お手入れ スムースレザー

靴磨き お手入れ スムースレザー

《必須道具》
・ホコリ落し用ブラシ(馬毛)
・クリーナー
・靴クリーム(乳化性)
・磨き用ブラシ(豚毛/馬毛)
・拭き上げ用クロス

《あると便利》
・シューツリー・シューキーパー
・クリーム塗布用ブラシ(豚毛)
・靴用ワックス/ポリッシュ(油性)

靴磨き お手入れ 汚れ落し

《ステップ1》汚れ落し

最初にブラッシングをして革表面のホコリやゴミを落とします。
革を傷つけないように毛足が長くて柔らかい馬毛ブラシがオススメです。
ホコリを落としたら、クリーナーで汚れや古いクリームを除去します。
革をすっぴんの状態にしましょう。

靴磨き お手入れ 靴クリーム

《ステップ2》クリーム塗布

靴クリームを塗ります。
クリームを塗る時は小さめのブラシがあると便利です。
片足につきおコメ粒数粒程度を適量として、靴全体に満遍なく塗っていきます。

《ワンポイントアドバイス》
靴クリームの色は靴に合わせた色がベストですが、
ピッタリの色が無い場合は靴よりも少し明るめの色を選びましょう。
塗り伸ばすことによって色ムラなく仕上げることが出来ます。

靴磨き お手入れ ブラッシング

《ステップ3》ブラッシング

ブラッシングをして塗ったクリームをよく伸ばします。
固めで腰のある豚毛ブラシがオススメですが、
婦人靴など革が薄くてキズがつくのが心配な場合は馬毛ブラシを使用してください。
ブラッシングすることでクリームを革に馴染ませ、摩擦熱でワックス分が浮き上がってツヤが出てきます。
クリームのべとつきが無くなるまでしっかりブラッシングしてください。

靴磨き お手入れ 拭き上げ

《ステップ4》拭き上げ

クロスで拭き上げをします。
きめの細かい綿素材がオススメです。
手早く磨いて余分なクリームを落とすと共にツヤを出します。

靴磨き お手入れ ツヤ出し

《ステップ5》ツヤ出し

余裕があればツヤ出しにもチャレンジを。
靴用ワックスでツヤ出しをします。
少量の水で革表面に薄く塗り伸ばしていきます。
ワックスを何層も塗り重ねていきます。
塗ったワックスを少し乾燥させながら重ねていくのがコツ。
綺麗な光沢が出るだけでなく、油性ワックスでコーティングされることで防水効果も高まります。
ツヤの加減はお好みで。

靴磨き お手入れ

《完成!》

靴が綺麗になると気持ちが良いですね。
履いていると細かなキズ、色落ち、汚れはつきものです。
定期的なお手入れで靴の状態をより良く保ちましょう。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

靴磨き お手入れ 質問箱

靴をお手入れする頻度はどれくらい?

お手入れの頻度は月に一回くらい、または5~6回履いたらなどと言われますが、
履いた回数をわざわざカウントしているのも難しいと思います。
見た目でツヤがくすんできた、色が落ちてきたと感じたタイミングでお手入れしましょう。
または触ってみて革がかさついてきたと感じたらケアしてあげましょう。
モノ言わぬ靴が相手ですので、スキンシップは大切です。

靴クリームは無色でも良いの?

無色の靴クリームは靴の色に関係なく使用できる汎用性の高いアイテムです。
使用することは勿論OKです。
ただ、補色効果は望めません。
靴は履いていると色落ちしてきますので、やはり靴の色に合ったクリームを使うのがベターです。

靴クリームを塗る時の注意点は?

靴クリームを塗る時の心配な点として、色が合わなかった、またはクリームの油分でシミになってしまったなどが考えられます。
靴はつま先やかかとなどに芯が入っています。
芯が入っているところはクリームが染み込みにくくシミの心配が少ない箇所です。
まずはつま先、またはかかとから塗っていくことをオススメします。
万が一のことを考えて、目立ちにくいかかとからが良いと思います。

靴クリームはカバンに使っても良いの?

カラー展開が豊富な靴クリームはカバンにも使いたくなりますが、これはNGです。
靴クリームは水分が配合されているため、雨や汗などの湿気によって色落ちして、衣服などに色が付いてしまう可能性があります。
カバン、バッグへの使用は控えましょう。
では色の付いていない無色のクリームではどうか?
これは微妙で△です。
無色ですので色移りの心配はありませんが、
一般的に靴よりも革の薄いカバンに使用するとシミになったり、べとつきが残るリスクがあります。
お気をつけください。

新品の靴はお手入れしなくても良い?

靴、特に革靴の場合、新品=ベストな状態ではありません。
お店のバックヤードに長期保管されていたり、店頭でライトアップされていたり、新品でも革が乾燥している場合があります。
履き下ろす前のお手入れ、プレメンテナンスはとても大切です。
クリーナーや靴クリームを使った本格的なお手入れまでは必要ありませんが、革に優しいデリケートクリームで油分補給してあげましょう。
油分が入ることで足への馴染みも早くなりますよ。

ブラシの使い分けは?

ブラシは主に馬毛、豚毛、山羊毛、化繊(ナイロン)などがあります。
毛足が長くて柔らかい馬毛ブラシはホコリ落しに適しています。
その長い毛で細かい場所のホコリやゴミを取り除きます。
豚毛ブラシは馬毛に比べて毛足が短く腰があります。
革をマッサージしながらクリームを塗りこんでいくブラッシングに最適です。
山羊毛は馬毛よりも更に柔らかい毛質が特徴です。
お手入れの仕上げとしてツヤのムラを無くすため、靴全体をブラッシングしてください。
化繊のブラシは摩擦熱が起きやすく、仕上げのツヤ出しに適しています。
ただ、静電気が発生してクロスの繊維などが靴に付いてきてしまうのでご注意ください。
ブラシ各種、用途に応じて使い分けてください。

クリーナーは何を選べば良いの?

市販されているクリーナー、リムーバーは多種多様ですので迷ってしまいますが、
大きく分けると2種類です。
一つは汚れ落しだけでなく、保革やツヤ出しなどの効果もあるオールインワンタイプ。
汚れ落し効果は決して高くありませんが、使い用途が広いのでお手入れビギナーの方も安心してお使いいただけます。
もう一つは汚れ落し特化タイプ。
汚れ落し効果が高いので、黒ずみなど気になる汚れにも効果的です。
強くこすり過ぎて革を傷めたり、靴の仕上げによっては色落ちする可能性もありますので、お手入れに慣れた方にオススメです。

防水スプレーは使っても良いの?

防水スプレーを使うこと自体は問題ありません。
雨シミなどを予防するのに防水スプレーを使用される方も多いと思います。
ただ、覚えておいていただきたいのは、革にとって良くないのは水ではなく乾燥であること。
革が乾燥していると少しの水でも染み込んで跡が残ってしまいます。
逆に油分が入っている革は少々の雨であれば表面を流れてくれるのでシミになりません。
普段のお手入れこそが防水に効果的という訳ですね。
防水スプレーはプラスアルファくらいにお考えいただくと良いと思います。

ちなみに防水スプレーをするタイミングですが、
スプレーは定着するまでに時間が掛かります。
お出かけ前にシュッとスプレーするだけでは雨の勢いですぐに落ちてしまいます。
明日は雨だなと思ったら、前の晩にスプレーしておきましょう。
スプレーする時は靴から20cmほど離して噴射、必ず通気性の良い場所で使用してください。

防水スプレーは汚れ防止にもなるの?

防水スプレーには主に2種類あります。
フッ素系樹脂とシリコン系樹脂
どちらも良いところ、気になるところがあります。
フッ素系は素材に対し細かい樹脂が付着して水と油を弾く特徴があり、防水だけでなく防汚(汚れ防止)効果も期待できます。
高い防水、防汚効果を発揮してくれますが、樹脂が素材に引っかかっているだけですので摩擦などで落ちやすいという面もあります。

対してシリコン系は樹脂が素材表面をコーティングすることで防水効果を発揮します。
油性のため油を弾くことは無く、水のみを弾きます。
フッ素系よりも定着する強度は強いのですが、
かけ過ぎると表面に白い跡が残る場合があります。
お手持ちの防水スプレーがフッ素系なのかシリコン系なのか、裏面の説明をご確認ください。

靴底、ソールのお手入れは必要?

地面に直接接地して、猛暑の日も雨の日も雪の日も足元を支えてくれる靴底はアッパー以上にダメージが進行している場合があります。
靴底、特に革底であればお手入れは必要です。
乾燥や硬化から守るため油分補給しましょう。
ただし、ワックス分が入っているクリームなどを塗ると滑ってしまう可能性がありますのでご注意ください。
ワックス分が配合されてない、デリケートクリームやミンクオイルなどがオススメです。
最近はソール用のケアアイテムも市販されています。
チェックしてみてください。

シューツリー・シューキーパーは必要?

シューツリー、シューキーパーは履きジワを伸ばす、湿気を取る、靴の形を保つ働きをしてくれます。
靴は履いていると屈折を繰り返し、シワが入るだけでなく、靴自体が反り返ってきます。
シューツリーを使うことで形を保ちましょう。
また、人間は一日で足にコップ一杯分の汗をかくと言われます。
靴の中で溜まった湿気はニオイの原因にもなります。
木製のシューツリーは湿気を取り除く効果があります。
靴磨きをする時もシワの奥までクリームを入れるため、シューツリーを使用することをオススメします。

シューツリーを入れるタイミングは?

履きジワを伸ばす、湿気を取る、どちらを優先するかでタイミングが変わります。
シワを伸ばすことを優先する場合は、一日履いて靴を脱いだタイミングでシューツリーを使います。
湿気を取ることを優先する場合は、靴を脱いだらそのままにしてまずは湿気を自然放出させます。
翌朝になったらシューツリーを入れましょう。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

LINE公式アカウント

メール お問合せ