本日はオールデンのコードバンシューズをお手入れいたしましたのでご紹介します。
かつてスペイン、コルドバ地方特産の山羊から採れた高品質な革がコードバンの由来とされており、
その山羊革に非常に近い品質の農耕馬の革が現在のコードバンです。
コルドバ・コルドバ・・コオドバ・・・コードバ・・コードバン、、、みたいな。
その希少性と品質の高さから革の王様とも言われています。
農耕馬自体、現在の我々の生活の中で見る機会はほとんどありません。
今後ますます入手困難な素材になると予想されています。
外羽根ストレートチップのコードバン
履きジワからのひび割れ、クラック、色落ち(色抜け)、乾燥による毛羽立ちが気になります。



コードバンはお手入れが不足して油分が抜けてくると革表面がかさつき、毛羽立ちしてきます。
特に履きジワ辺りは歩いていて屈折する箇所ですので、色や油分の抜けが激しく、そのままにしておくとクラック(ひび割れ)の原因ともなります。
クラックを補修して、補色、油分補給を行いました。
革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れ/クラック補修修理】




いかがでしょうか?
クラックは目立たないレベルになり、お手入れしたことでコードバン独特の重厚感のある光沢を取り戻しました。
オーナー様からは、“びっくり!大満足!”のお声をいただきました。
ひび割れ、クラック補修 片足につき
税込み ¥4,400
コードバン ベーシックメンテナンス
税込み ¥3,300
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
