オールデン コードバン チャッカブーツ お手入れ

投稿日: カテゴリー: オールデンお知らせコードバンすべり革・かかと破れブログ
こんにちは。

最近、不思議なことがあります。
夜寝る時、布団に入ってしばらく考え事をしていると、
グ~~、グ~~
アレ?
これ、オレの鼾(いびき)やん。
考え事をしているので頭は起きているのですが、身体は寝ている。
こんなことあるんですか?
ここ最近で同じ現象が2回ほどありました。
珍しくもないことなのでしょうか?
私にとっては初めての経験でした。

さて、本日はオールデンのブーツをお手入れいたしましたのでご紹介します。
その高級感や希少性から皮革の王様とも言われるコードバンのブーツです。

オールデン コードバン チャッカブーツ

オールデン コードバン チャッカブーツ

その色落ち具合を見ると、やっぱりコードバンは起毛革なんだなと思わされます。
一見、スムース革に見えますが実は起毛革の一種です。

革には表面と裏面があります。
表面のことを銀面、裏面のことを床面(とこめん)と言います。
コードバンには銀面がありません。
正確に言いますと、加工の段階で銀面をそぎ落とします。
一般的な牛革の場合、銀面が一番強い層なのですが、コードバンの場合は銀面から数ミリ下にあるコードバン層の方が密度が詰まっていて頑丈なのです。
このコードバン層にグレージング(圧力をかけてツヤを出す)加工をしているのがコードバンです。

コードバン層が存在しているのが一部の農耕馬だけですので希少性が増しているという訳ですね。
現在は農耕馬自体が少なくなってきていますのでコードバンの価値はこれからも上がり続けるのではと考えられています。

靴磨き、お手入れにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【靴磨き・お手入れ】
靴磨き・お手入れ

オールデン コードバン お手入れ

オールデン コードバン お手入れ

磨けば磨くほど本来の重厚感のある光沢が増してきます。
コードバンはお手入れが不足していると、グレージングをかけて寝かせた起毛が起きて毛羽立ちしてくる可能性があります。
色ツヤも落ちてきますのでお手入れはとても重要です。

今回はかかと内側(すべり革)の修理も行いました。

オールデン かかと破れ修理 すべり革修理

オールデン かかと破れ修理 すべり革修理

コードバン チャッカブーツ ベーシックメンテナンス
¥4,500 + 税

すべり革修理
¥4,500 + 税

お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
LINE お問合せ

【関連記事】