明日(6/19)は父の日ですから、お家でこんなシーンが見られると良いですね。

さて、本日はレッドウィング アイリシュセッター#875をお手入れいたしましたのでご紹介します。
元々、ハンティングブーツとして作られたのがブーツ丈8インチの#877
クッション性が高く長時間履いても疲れにくい白色のフラットなタイプの靴底、トラクショントレッドソールを採用したモデルです。
ハンティング用としてだけでなく、作業(ワーク)用としても大ヒットしました。
#877のバリエーションとして少し丈の短い6インチで作られたのが#875です。
登場した1954年から現在まで続く、レッドウィングの定番とも言える人気のブーツです。
今回はレッドウィングあるあるとも言える、アッパーの黒カビの除去をご依頼いただきました。




鳩目(靴ひもを通す金具)の緑青(ろくしょう、青サビ)も気になります。

クリーニングで出来る限り落とし、落としきれない場合は表面を少し削ってから補色していきます。
ソールや鳩目も手作業で綺麗にしていきます。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】






いかがでしょうか?
カビが目立たないレベルにまで落ちて、色ツヤを取り戻しました。
靴ひもに付けた星条旗も心なしかクリーニング前より気持ち良さげにはためいています。
ワークブーツ 丸洗いクリーニング
税込み ¥6,050
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
