自宅の庭にチューリップの球根を植えました。
去年も同じ時期に植えて、GW頃に綺麗に咲いた花が目を楽しませてくれました。
今年は去年よりも多めに植えてみました。
芽が出た時の喜びから成長して花が咲いて、やがて枯れる寂しさまで。
過程を見守るのが楽しみです。
さて、本日はレッドウィングの#8875 アイリッシュセッターをお手入れしましたのでご紹介します。
レッドウィングを代表するブーツに#875があります。
元々、オロラセットと呼ばれるオレンジ掛かった赤色をしていましたが、段々と赤味が増していき、
本国アメリカでは90年代後半に元の色に戻そうと色が見直されました。
一方で日本市場では赤味掛かったブラウンが人気であったため、#875のバリエーションとして#8875が誕生。
そのため、オロラセットという色もアメリカと日本ではイメージされる色に違いがあるそうです。
今回はお手入れした、#8875 アイリッシュセッター
革表面にポツポツとしたカビが見られます。
また、靴全体的な汚れ、色落ちも気になります。





レッドウィングなど、外羽根の靴をお手入れする際は靴ひもを外して、羽根の内側も綺麗にすることをお勧めします。
ホコリやゴミが溜まりやすく、開けてみると予想以上の汚れに驚くことがあります。

丸洗いクリーニングでカビや汚れを落としてから、補色、ツヤ出しをして仕上げます。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】




いかがでしょうか?
独特の赤味掛かったオロラセットの色合いが復活しましたね。
これからの季節、大活躍してくれそうです。
ワークブーツ 丸洗いクリーニング
税込み ¥6,050
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
