外食に行くと、感染症対策の仕切りが無くなっているお店が増えてきました。
枚数あると結構かさばるでしょうに、あの仕切りは一体どこに?
綺麗に洗って下敷きにでも使いましょうか。
さて、本日はレッドウィングのブーツをお手入れしましたのでご紹介します。
エンジニアブーツ 2268です。
タグに記載のPT91とはアメリカの工業規格であるANSI規格に合格したことを示しています。
履きこむことで出てくる茶色の芯、茶芯が良い味を出しています。
今回は靴全体の丸洗いクリーニング、キズ補修をご依頼いただきました。



靴全体を丸洗いクリーニングして汚れを落とします。
つま先は茶芯の雰囲気を崩さないよう、キズをカバーしつつ補色などは抑えていきます。
仕上げに油分補給、ツヤ出しなどをして仕上げます。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】



今回、ソールも交換しました。
ビブラムソール #430にオールソールです。


いかがでしょうか?
アッパーもソールもメンテナンスされて気持ちが良いですね。
シーズンオフで履く機会の少なくなったブーツのお手入れは今がチャンスです。
是非、ご利用ください。
・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。
など、お問合せにはLINEのご利用が便利です。
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
