昨夜、降り続く雨と雷の音、さらに大雨警報発令を告げる広報が夜中の三時くらい流れてきて眠れませんでした。
おかげさまで朝は8時過ぎに目が覚めました。
寝過ぎた分を取り戻していきたいと思います。
さて、本日はレッドウィングのブーツのソール交換修理をしましたのでご紹介します。
レッドウィング9013 ベックマン
創業者の名を冠した定番モデルです。
品番9011、9013、9014、9016は旧品番とされ既に廃盤になっていますが、
ソールの素材にポリウレタンが採用されています。
ポリウレタンは使用、保管状況によって加水分解を起こす可能性があります。
加水分解とはソールなどの素材によって空気中の水分が吸収され、ある一定のラインを超えるとポロポロと崩れてくる現象です。
靴は履いていると水分が吸収されても放出もされるため溜まることはありませんが、
シーズオフなどでしばらく履く機会が無いと放出されずに吸収だけが進みますので加水分解が起きやすくなります。
久しぶりに履こうと思ったら、、、
ということになりかねません。
加水分解によるソール交換修理は納期1か月ほどいただきます。
本格的なブーツシーズンの前、今のうちに状態をチェックしておくことをオススメします。
ちなみに生産国がアメリカに移された新品番9411、9413、9414、9416はソールの素材がラバーに見直され、加水分解の心配はありません。
今回はソール交換修理 + 汚れ、黒ずみが目立つブーツの丸洗いクリーニングをご依頼いただきました。







ブーツ全体を丸洗いクリーニングして汚れ、黒ずみ、皮革に残った汗などを落とします。
丸洗いクリーニングではアッパーだけでなく、靴の中、内側まで洗います。
気になるニオイもオゾン除菌消臭してスッキリ!衛生的です。
クリーニング後に油分補給、補色、ツヤ出しなどをして仕上げます。
ソールはつま先はビブラムソール#2333、かかとは同#430に交換します。
ビブラムソールは素材がラバーですので、加水分解することはありません。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】







いかがでしょうか?
アッパーは汚れが落ちて、色ツヤを取り戻しました。
ソールは交換されて安心感が増しましたね。
秋がくるまでもう少し、ブーツシーズンが待ち遠しいです。
ワークブーツ 丸洗いクリーニング
税込み ¥6,050
加水分解ソール交換修理 底縫い有
同 ¥9,900
ワークブーツかかと交換修理
同 ¥6,600
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
