本日はスエードブーツをお手入れしましたのでご紹介します。
レッドウィング #8268 スエードのエンジニアブーツです。
エンジニアブーツは元々、過酷かつ危険な仕事に就く鉄道機関士の足元を守るために作られたワークギアです。
足首をしっかりホールドするベルト、耐久性の高いアッパーレザー、肉厚なソールなど細部にいたるまでヘビーデューティーの思想が行き届いています。
現在でもバイカーを中心に本格派ブーツとして人気です。
素材は一般的な馴染みを考えてスエードと申し上げましたが、ブランドの表記ではラフアウトレザーと呼ばれています。
スエードとラフアウトレザー、どちらも革の裏側を起毛させた革であることは同じです。
スエードは起毛させた革の毛先をカットして整えているのに対し、
ラフアウトレザーは毛先はそのままに武骨な表情を残しているのが特徴です。
そのため、一足一足の個体差があるのもまた面白いところですね。
お手入れ、クリーニングの視点からするとスエードとラフアウトレザー、どちらも同様に取り扱いしています。
今回はラフアウトレザーのブーツのカビ落としクリーニングをご依頼いただきました。



カビには白カビ、青カビ、赤カビ、黒カビなどがあります。
今回は赤カビのように見えます。
比較的、根が深いカビですので根気よく洗浄、クリーニングしてから仕上げをしていきます。
ブーツ全体を丸洗いクリーニングしてカビ、汚れを落とします。
ソールの黄ばみや汚れもクリーニング。
クリーニング後に油分補給、ベージュの補色などをして仕上げます。
革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】



いかがでしょうか?
カビ、汚れが綺麗に落ちました。
ベージュの補色もされて、素材の柔らかな雰囲気も復活しましたね。
スエード エンジニアブーツ 丸洗いクリーニング
税込み 7,150
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
