

クワガタに脱皮したセミの抜け殻
いくつになってもテンション上がります。
子供の頃の夏休み、セミの鳴き声を聞きながらタモと虫かご持って走り回ったもんです。
さて、本日はオールデンのコードバンシューズをお手入れしましたのでご紹介します。
オールデン 54321 Vチップ
ブランドのアイコンとも言えるモデルです。
幅広で日本人の足に合いやすいと言われるモディファイドラストの履き心地、ホーウィン社の最高品質のシェルコードバン
履きこむほどに愛着、味わいが増す一足です。
今回は履きジワからのひび割れ、クラックを補修しました。
ひび割れの補修については、脱皮が一つのキーワードになります。


郵送でのご依頼でしたので細かな使用状況までは聞いておりませんが、
しばらくお手入れされていなかったように見受けられます。
ツヤや潤いが抜けて、大きなひびも確認できます。


一言でコードバンと言っても仕上げや製造方法によっていくつか種類があります。
最も一般的なのがオイルコードバン。
シェルコードバンとも言われます。
オイルをしっかりと染み込ませ、靴や財布などの製造工程で吊りこんだり、引き伸ばしたり、折り曲げたりしても割れない、堅牢且つ柔軟という特徴があります。
仕上げにグレージングと言って、ガラスなどで圧力をかけてツヤを出しています。
堅牢度が高い反面、水などに濡れるとグレージングした繊維が盛り上がり光沢を失ってしまう、“水ぶくれ”と言われる現象が起きる可能性があります。
もう一つは顔料仕上げのコードバン。
表面に顔料を乗せて色付けしています。
小学校のランドセルがこの作りです。
表面が顔料でコーティングされておりオイルコードバンに比べ、
雨などの水にも強く耐久性はあるのですが、その反面、革の風合いやエイジングをお楽しみいただくには不向きとも言えます。
今回の靴はオイルコードバンです。
ひび割れ箇所を出来る限り平らに均し、補色&油分補給を行います。
一部ではコードバンの脱皮とも言われる施工です。
仕上げに光沢を出すことでコードバン独特の重厚感を取り戻します。




いかがでしょうか?
BeforeAfterの違いが気持ち良いくらいですね。
全体的に油分を補給したことで革が生き返りました。
ひび割れについても目立たないレベルまで補修できたと思います。
コードバン ベーシックメンテナンス
税込み ¥3,300
クラック(ひび割れ)補修 片足につき
税込み ¥4,400
グラサージュ30
岐阜県多治見市
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30

・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・事前に見積り、納期が知りたい。
・集荷配達の予約がしたい。
など、LINEでのお問い合わせが便利です。
【郵送でのご依頼】

【集荷配達サービス(多治見市 可児市 土岐市)】

【革靴 スニーカー 丸洗いクリーニング】

【キズ色落ちカバー ひび割れクラック補修】


靴・シューズランキング