ナイキ エアマックス95 イエローグラデ 黄ばみクリーニング 原因 保管方法

投稿日: カテゴリー: エアマックスお知らせナイキブログ丸洗いクリーニング
こんにちは。

本日はスニーカーのクリーニングをご依頼いただきましたのでご紹介します。
ナイキ エアマックス95 イエローグラデ
お問合せやご依頼の多い、エアマックス95のメッシュ、シュータン部分の黄ばみクリーニングです。
その黄ばみの原因と保管方法についてもメーカーに聞いてみました。
どうぞ最後までお付き合いください。

数多くのカラーモデル、コラボレーション、限定モデルなどがあるエアマックス95ですが、
ネオン、通称イエローグラデは不動とも言える人気カラーですね。

エアマックス95 メッシュ 黄ばみ落とし

エアマックス95 メッシュ 黄ばみ落とし

メッシュ、シュータン部分の黄ばみが気になります。
2年前に購入され、5回くらいしか履いていないとのこと。
スニーカー全体をクリーニングして汚れを落とします。
黄ばみが気になるメッシュ、タン部分は重点的に黄ばみ落としをしていきます。
クリーニングをした後に落とした黄ばみが復活して来ないか様子を見ながら、仕上がりまで納期10日ほどいただきます。

スニーカー、サンダルのクリーニング、リペアにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【スニーカー・サンダル クリーニング、リペア】
スニーカー・サンダル クリーニング、リペア

エアマックス95 メッシュ 黄ばみ落とし

エアマックス95 メッシュ 黄ばみ落とし

いかがでしょうか?
黄ばみが取れて白さを取り戻しました。

この黄ばみの原因につきましては、一部では防水スプレー、または紫外線という指摘もあります。
グラサージュ30ではご依頼、お問合せをいただく度にお客様へ使用状況のヒアリングをしております。
多くのお客様が購入されて履く機会も少なく、室内に保管されていて気づいたら黄ばんでいたとお答えいただきました。
そこから考えると原因は防水スプレーや紫外線ではなく、素材の経年変化によるものではないかと思います。

エアマックス95の黄ばみに悩まされているのでオススメの保管方法はないのか、ナイキジャパンさんに問合せをしてみました。
ご返答をいただきましたのでシェアいたします。

エアマックス95 保管方法

なるほど、経年による素材自体の変色については避けられないとのこと。
やはり黄ばみは経年変化によるもののようです。

それでは、適切な保管方法については

エアマックス95 保管方法

残念ながら推奨されている保管方法はありませんでした。
収納に関するページをご案内いただきましたが、あくまでいかに上手に収納するかのページでした。
参考までにリンクを貼っておきます。
シューズの収納に役立つ8つのアイデア

原因は経年変化だと分かりましたが、それを事前に防ぐための保管方法がコレ!といったものがありませんでしたので難しいところではあるのですが、
状態、様子を見ながら少し黄ばみや汚れが目についたら、定着する前にクリーナーなどで落とすことをお勧めします。

また、黄ばみとは別ですが、同じく経年を原因とする現象として加水分解があります。
靴は履くということが当たり前のようですがとても重要です。
履かないまま保管だけしておくと、ソールなどの素材によっては加水分解を起こす可能性があります。
加水分解とは空気中の水分が吸収され、ある一定のラインを超えた時に少しの衝撃でひび割れたり、崩れてくる現象です。
靴は履いていると吸収された水分が放出もされるので溜まることはありませんが、
履かないまま保管されていると吸収だけが進むので加水分解が起きやすくなります。

実際に過去のご相談でもエアマックス95のソールの加水分解がありました。
エアマックス95 ソール 加水分解

エアマックス95 ソール 加水分解

お気に入りの靴を購入されると嬉しくて、勿体なくて、汚れるのが嫌でなかなか履けないというお気持ちはよく分かります。
ただ、やはり靴は履くためのもの。
履かずに経年変化、加水分解だけ進行しているのは逆に勿体ないです。
コレクションして眺めているよりも履いて歩いた方が靴のためにも健全と言えると思います。
ご参考までに。

・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。
など、お問合せにはLINEのご利用が便利です。
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
LINE お問合せ

【関連記事】