そろそろ冬用タイヤを夏用に戻そうかと考えています。
この先、雪が降る機会もないでしょうし、
仮に降っても積もったり凍ったりすることはないと思うので。
(あるかもしれませんが)
それにしても夏用→冬用の早期脱着を勧められるのは分かりますが、
冬用→夏用を早期にと言われますとチョッと怖いですよね^^
万が一、降るかもと思ってしまうので。
さて、本日はオールデンのコードバンブーツをお手入れいたしましたのでご紹介します。
皮革の王様とも言われるコードバン。
その重厚な輝きを保つためにはお手入れは必須です。


コードバン革はざっくり言いますと“馬のお尻から取れる革”ですが、
馬と言っても競技用や競馬場で見かけるようなサラブレッドではありません。
畑を耕したりするのに活躍する体の大きな農耕馬からわずかに取れる大変貴重な革です。
一般的に革製品と言えば牛革が占める割合が多いのですが、
これは牛革が丈夫で仕上りが綺麗であること、それ以前に食用の副産物としての“皮”が材料になる。
という理由が大きいためです。
食生活の中で牛を消費しているので副産物である“牛皮”が多く採れるということですね。
翻って農耕馬の場合、例えば北海道の牧場などに行けば話は別ですが、
普段の生活でその姿を見る機会はほとんどの人にとっては無いと思います。
農業の機械化によって活躍の場は少なくなっているのが現状です。
元々、一頭の馬からわずかしか採れないコードバンですが、
その馬(農耕馬)の数自体が減ってきていますので今後ますます希少性が上がることでしょう。
靴磨き、お手入れにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【靴磨き・お手入れ】



いかがでしょうか?
磨けば磨くほど重厚感のある光沢が出て格好良いですね。
これからも長くご愛用ください。
コードバンブーツ ベーシックメンテナンス
¥4,500 + 税
お問合せにはLINEのご利用が便利です。
・靴、バッグの状態を見てほしいので、画像を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。 など
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
