ダナーライト ブーツ 丸洗いクリーニング ゴアテックス お手入れ

投稿日: カテゴリー: お知らせダナーブログ丸洗いクリーニング
こんにちは。

ここ最近、一気に寒くなってきましたね。
今年の冬は暖冬になるという予報ですがどうなることやら?
とりあえず、冬に備えてスタッドレスタイヤへの交換は予約しておきました。

さて、本日はダナーライトのブーツをお手入れいたしましたのでご紹介します。
1932年、アメリカ、ポートランドで誕生したダナー。
当初は造船所で働く作業用ブーツのメーカーでしたが、1980年代にはハイキングブーツを生産ラインに加え、
現在ではワーク、ハイキング、ミリタリーなど、各カテゴリーで愛される人気のブーツブランドです。

今回のダナーライトは靴業界で初めてゴアテックスを採用されたことで知られる防水ブーツの代表格です。
靴全体の汚れ、色落ちが気になるとのことで丸洗いクリーニングをご依頼いただきました。

ダナーライト ダナー ワークブーツ

ダナーライト ブーツ 丸洗いクリーニング

ダナーライト ブーツ 丸洗いクリーニング

ゴアテックスのお手入れについて。
クリーナーを使ったり、洗ったりすることでせっかくの防水効果が失われてしまうのでは?
と心配される方もいらっしゃるかも知れません。
ゴアテックスとは素材そのものに防水加工が施されている訳ではなく、
構造としてアッパー(表面)の革と裏地の間にゴアテックスメンブレンと言われる防水透湿シートが挟み込んであります。
このシートが雨や雪に濡れた時でも靴の内側に水は染み込ませず、かつ湿気は放出するという働きをしてくれるので天候の悪い日でも靴の中が蒸れたり、濡れたりするのを防いで快適な歩行をサポートしてくれます。
靴が汚れて革の毛穴がふさがり通気性が悪くなっていると、例えば湿気がうまく抜けなかったりしてせっかくのゴアテックスも効果を発揮し辛くなります。
お手入れに関しては通常の素材と同じで問題ありません。
むしろ、靴を綺麗にしてあげることはゴアテックスの機能を発揮するためにも大変重要です。

余談ですが、防水スプレーなどをして表面で水を弾く効果はゴアテックスの働きとは別物です。
正確に言うと、水を弾く効果は防水ではなく撥水(はっすい)です。
防水と撥水
混乱しがちですが、素材の中に水が浸透しないようにすることが防水、素材表面で水を弾くのが撥水です。
ゴアテックスの機能はあくまで防水です。
防水スプレーは言葉の意味で言えば本来は撥水スプレーですが、消費者に馴染みやすい防水という言葉が商品名として採用されています。

革靴、ブーツの丸洗いクリーニングにつきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング】
革靴 ブーツ 丸洗いクリーニング

ダナーライト ゴアテックス お手入れ

ダナーライト ゴアテックス お手入れ

いかがでしょうか?
クリーニング後に油分補給、補色したことで見た目も引き締まりましたね。
これからの季節、活躍の機会が増えそうです。

ワークブーツ 丸洗いクリーニング
税込み ¥6,050

グラサージュ30

【関連記事】