突然ですが、枕カバーを買い替えました。
今まではタオル地っぽいカバーを使っていましたが、
毎日毎日、寝て起きる度に貴重な髪の毛を持っていかれるので、
綿×ポリウレタン素材のツルっとしたカバーに替えました。
誰ですか?
抜け毛の原因は枕カバーのせいではないと言っている人は?
ほっといてください。
さて、本日はドクターマーチンのブーツをお手入れしましたのでご紹介します。
ブランドの定番ブーツ、8ホールブーツです。
シンプルなデザインながら個性を持ち合わせ、性別や世代を超えて愛されています。
今回は履きジワからのひび割れ、クラックの修理をご依頼いただきました。
ひび割れしている箇所にオーナー様が市販の補修クリームを塗られたとのことでクリームがそのまま固まっています。






仕上げにも影響しますので、まずはひび割れ箇所やつま先などにも塗られている補修クリームを落とします。


ひび割れ、クラック箇所に革当てをして縫い付けるパッチワーク、通称チャールズパッチで補強修理します。
補修後に靴全体をお手入れしてより自然に仕上げます。





いかがでしょうか?
補強されたことで安心感が増しましたね。
靴全体の色ツヤも取り戻しました。
革当てパッチワーク修理 チャールズパッチ 一か所に付き
税込み ¥3,300
ショートブーツ ベーシックメンテナンス
同 ¥2,750
革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れクラック補修】

グラサージュ30