本日は革靴のひび割れ、クラックを補修いたしましたのでご紹介します。
靴はベルルッティのアレッサンドロ
創業者、アレッサンドロ・ベルルッティの名前を付けられたホールカットの名作です。
アンディと並ぶブランドのアイコンとも言える靴ですね。
履きジワあたりからのひび割れ、クラックの補修をご依頼いただきました。
その他、つま先のキズや全体的な色落ちも気になります。
歩いていて履きジワの入る箇所は革が傷みやすく、油も抜けてきます。
油が抜けて硬化した革が屈折を繰り返すことでダメージの進行が加速し、ひび割れなどが起きやすくなります。
靴を履かない時はシューキーパーなどを入れて、履きジワを伸ばすこと、
時々はお手入れをして油分補給することで革の柔軟性を保ちましょう。
また、一日歩くと人は足にコップ半分から一杯分の汗をかきます。
人の汗には尿素が含まれています。
この尿素が革を硬化させる原因にもなります。
汗に含まれる尿素の比率は人それぞれ。
ひび割れ、クラックが発生しやすいと感じる方はもしかしたら比率が高いかも知れません。
少しお手入れの頻度を上げてみるのも良いと思います。
今回のブログ、角度や場所を変えていくつか撮ったので画像多めです。
週末ですので、ゆっくりしていってください。
アメちゃん食べる^^?







歩いていて屈折をする箇所はそれだけ負担もかかりますし、油分も抜けやすくなります。
お手入れ不足で革が硬くなると、繰り返される屈折によりひび割れが起きる可能性があります。
補修箇所を埋める、または削るなどして出来る限り平らにしてから補色していきます。
革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れ/クラック補修修理】







いかがでしょうか?
深めのひび割れでしたが、しわレベルにまで修復できました。
靴全体もお手入れして色ツヤを取り戻しました。
オーナー様からはお手元に届いた実物を確認して、大変満足しているとお喜びいただけました。

これからも長くご愛用ください。
ひび割れ、クラック補修 片足につき
税込み ¥4,400
ベーシックメンテナンス
同 ¥1,650
・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・見積り、納期が知りたい。
・郵送で依頼したい。
など、お問合せにはLINEのご利用が便利です。
お問合せ、ご依頼は24時間365日受付中です。
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30
