本日はドクターマーチンの3ホールシューズをお手入れいたしましたのでご紹介いたします。
ドクターマーチンは音楽やカルチャーとの繋がりの深いイギリスのシューズブランドです。
シューズ、ブーツ、サンダル、バッグやアクセサリーまで展開しています。
誕生から60年以上、世界中の多種多様な人々に愛されています。
今回はお問合せやご依頼の多い、ひび割れ、クラックの補修です。



靴のひび割れの原因はまず第一にお手入れ不足が考えられます。
特に履きジワの入る箇所はよく動くところだけに油分も抜けやすく、そのままにしていると革が乾燥してひび割れの原因となります。
また、靴を履かない時やお手入れする時にシューツリーを使うこともお勧めです。
保管時はシワを伸ばしてあげること、お手入れの時にシワの奥までしっかりと油分を入れることが大切です。
意外と知られていませんが、人間の汗の成分にも原因があります。
人間の汗は尿素が含まれていますが、この尿素が革を硬化させます。
革が固くなった状態で履き続けた靴は屈折部分からひび割れを起こしやすくなります。
人間の足は一日歩くとコップ一杯分の汗をかくと言われます。
汗の中の尿素の量、比率は人によって変わります。
汗の質によって、ひび割れが起きやすい方もいらっしゃると思います。
そういう方はより小まめにお手入れしてひび割れを予防しましょう。
革靴の傷直し、ひび割れ、クラックの補修修理につきましては下記のページに内容、事例、金額などを掲載しております。
是非、チェックしてみてください。
【キズ色落ちカバー ひび割れ/クラック補修修理】




いかがでしょうか?
最初に見た時は“貫通して穴が開いているかも”と思うほど深いクラックでした。
(幸いにして穴は開いていませんでしたが)
クラック部分を埋めて、平らに均してから補色していきました。
革をむやみに痩せさせることなく補修出来ました。
最後に靴全体をお手入れしたことでより自然な仕上がりに。
オーナー様からは、“見違えるようになった!非常に満足の仕上がりで感激している”とお喜びいただけました。
仕上がりにご満足いただけて嬉しいです。
ひび割れ(クラック)補修 片足につき
税込み ¥4,400
ベーシックメンテナンス
同 ¥1,650
グラサージュ30