今日から三連休ですね。
企業の夏休みが13日からというところが多いので12日も有給休暇にしたら最大で九連休という方もいらっしゃると思います。
暑い日が続きますから、しっかりと身体を休めてください。
ちなみにグラサージュ30は通常営業です。
さて、本日はレッドウィングのブーツをお手入れしましたのでご紹介します。
レッドウィング 8270 エンジニアブーツです。
かつて過酷かつ危険な仕事に就く鉄道機関士の足元を守るために作られたブーツはエンジニアブーツと名付けられ、肉厚で硬質なレザー、耐久性に優れたソールなどその基本設計はブランドのカタログに登場して以来変わっていません。
#8270は定番の#2268にナイフポケットが付いた希少なモデルです。
今回はブーツ全体のクリーニング、履き口のパイピング修理、仕上げは茶芯出しをご依頼いただきました。
茶芯とは文字通り、革の芯が茶色であることを意味します。
言い換えると茶色の芯まで染まっていない黒色。
履いていて擦れたり色落ちしてくると芯の茶色が見えてくる仕様です。
そのエイジングが好きなヴィンテージファンの方も多いと思います。
茶芯に対し、芯まで黒色が染まっていて退色しても黒が薄まって灰色になりますので灰芯と呼ばれます。
茶芯か灰芯かの判別は難しく、年代によるボーダーラインも曖昧なため、退色してきて初めて分かるという場合が多いです。





画像を見てお分かりになるように今回のブーツは灰芯ですが、茶芯の雰囲気に仕上げたいとのご要望を受け、染色し直すことで茶芯に加工仕上げしました。
破れなどダメージが進行している履き口のパイピングには革当てをして縫い付ける補強修理をします。



いかがでしょうか?
茶芯の雰囲気がよく出ていると思います。
履き口も補強されて安心感が増しましたね。
ブーツを履くシーズンが楽しみです。
グラサージュ30
岐阜県多治見市
【LINE公式アカウント】靴磨き 靴修理 グラサージュ30

・靴の状態を見てほしいので、写真を送りたい。
・事前に見積り、納期が知りたい。
・集荷配達の予約がしたい。
など、LINEでのお問い合わせが便利です。
【郵送でのご依頼】

【集荷配達サービス(多治見市 可児市 土岐市)】

【革靴 スニーカー 丸洗いクリーニング】

【キズ色落ちカバー ひび割れクラック補修】


靴・シューズランキング